永久脱毛が可能なクリニックと脱毛サロンの違い、メリットデメリットとは?
永久脱毛をする場合、クリニックか脱毛サロンで行うのが一般的です。
施術を受ける側からすると、どちらでも効果は同じと言うイメージがあるかもしれません。
ですが結果的な効果は同じでも細かい部分には違いがあるので、事前にしっかりチェックしておきましょう。
クリニックと脱毛サロンの一番の違いは施術方法です。
クリニックでは、ダイオードレイザーなどレーザーを使った医療用の脱毛器を使用します。
医療用レーザー脱毛は出力レベルが高いので、毛根組織へのダメージ力が大きいと言われています。
そのため1回の施術から、毛量が減ったり薄くなるなど目に見える効果が分かりやすいです。
脱毛サロンで使用するのは、IPLなど特殊な波長を持った光を照射する光脱毛器です。
光脱毛は医療用レーザー脱毛よりも出力レベルが低いため、その分毛根組織へのダメージも少ないのです。
1回の施術でのダメージ力に差があるということは、効果が得られるまでの回数にも関わってきます。
つまり強いダメージを与えられるクリニックなら施術回数が少なく、ダメージ力が弱い脱毛サロンはある程度の施術が必要となるというのも違いと言えるでしょう。
クリニックで脱毛するメリットは、トータルの施術回数が少ないことです。
また、クリニックでは脱毛効果の高い施術が受けられるので、コスパが良いというのもメリットかもしれません。
ただし医療機関であるクリニックは施術料金が高かったり、施術時の痛みが強いというデメリットがあります。
一方、脱毛サロンは施術料金が安いのがメリットなので、初めて脱毛する方も通いやすいでしょう。
もう一つのメリットは美肌効果が期待できることです。
光脱毛器の波長は、線維芽細胞を活性化してコラーゲンの生成を促進したり、シミの除去に効果的なものもあります。
脱毛しながら美肌になれるのは大きなメリットです。ですが、痛みもなく優しい波長なだけに、効果が得られるまでには時間がかかるのがデメリットです。
このように、施術方法や回数、料金などクリニックと脱毛サロンにはいろいろな違いがあります。
ですので違いを理解してから、どこに通うか検討するのが失敗しない選び方のポイントです。